本ページはプロモーションが含まれています
【2022お中元】後払いのタオルギフトおすすめ通販

2022お中元ギフトにおすすめのタオルギフト通販サイトをご紹介しています。
何枚あっても嬉しいタオルはお中元ギフトの人気商品!
バスタオル、フェイスタオルなど選べて、詰め合わせセットもおすすめ!
子供がいる方には可愛いキャラクタータオルを。
おしゃれにこだわる方にはブランドタオルもぴったり!
後払い決済も可能!
タオル通販サイト
ソムリエアットギフト
ニッセン後払い:手数料200円
送料│540円:10,800円以上無料
配送│7日~10日以内
支払│ニッセン後払い、クレジット、代引き、銀行振込、楽天ペイ
ハイセンスなアイテムを揃えた人気セレクトギフトショップです。
オーガニックタオルのギフトをご用意。
今治タオル、西川リビングのタオルセットが揃います。
引っ越しのご挨拶や、友人宅への手土産にぴったりの1,000円以下で贈れるプチギフトも多数。
シャディ Gift&Shopping
ニッセン後払い:手数料無料
送料│540円:5,400円以上無料
配送│1週間~10日程度
支払│ニッセン後払い、クレジット、代引き、コンビニ前払い、Tポイント
シャディのギフトショッピングサイトです。出産内祝いや結婚祝いの品揃え抜群!
カタログギフトやギフトカードもあり。
常時1万点以上の豊富な品揃えで、贈答品やご進物などの各種ギフト・お返しにおすすめ。人気ブランドや有名店の特別なギフトが選べます。
お中元・暑中お見舞い・残暑お見舞いなどのギフト多数!全国送料無料や割引ギフトもあり!
タオルギフトの種類も豊富。和風タオル、キャラクタータオル、ブランドタオル、今治タオルなど。
タオルと入浴剤のセットや、石鹸とのセット商品もおすすめ!
法人様向けギフトにも対応。
お中元とは
お中元とは、日頃からお世話になっている方に感謝の気持ちを込めて贈り物をする風習のことです。
お中元を贈る時期は地域によって異なります。
東日本では7月上旬~15日まで。
西日本では旧暦に合わせて7月中旬〜8月15日までとされています。
全国的には7月15日が一般的となっています。
また、時期を過ぎると「暑中見舞い」、立秋(概ね8月7日か8日ごろ)を過ぎると「残暑見舞い」となります。
時期とは、相手の方に届く日のことです。
送り先の地域の習慣を確かめてから贈りましょう。
お中元に人気のギフト
お中元は暑い夏に贈るギフトですね。
そのため、ビールやゼリー、フルーツ、お肉など暑さを吹き飛ばしてくれるような食品や飲料系が人気です。
他にもご当地の生鮮食品、ハム、そうめん、スイーツ、洗剤、コーヒーなどもおすすめ!
何を贈ったらいいか迷う方にはカタログギフトがおすすめですよ。
カタログギフトなら貰った方が好きな商品を選べるので、相手の好みがわからなくても贈れます。
カタログギフトの商品も、最近では食品やインテリア雑貨、食器などの定番商品に加え、レストランでの食事・旅行・エステなど、体験型ギフトも用意されています。
後払いとは
後払いとはネット通販サイトを利用する上での一つの決済方法で、商品を受け取ったあとに代金を支払うやり方です。
代金引換、コンビニ前払い、銀行振込、郵便振替などの支払いだと、先に代金を支払わなければ受け取れません。
後払いは商品を先に受け取り、ネットで見た通りの商品がちゃんと届くか、不良品や欠陥品ではないか、といったことを確認してから代金を支払えるので安心して取引できるといったメリットがあります。
後払い決済のやり方
注文時に購入画面で「後払い決済」を選択します。
そのほか必要事項を入力し、注文ボタンを押したら注文完了!
あとは商品と後払い請求書が届くのを待っているだけでOK!
後払いの請求書は商品と一緒に入っている場合と、商品とは別にあとから郵送される場合と2種類あります。
これはショップによって異なります。
後払い請求書が届いたら決められた期限内に支払いを済ませましょう。
請求書発行から14日以内となっていることが多いです。
この支払い期限もショップによって異なるので、必ず確認してください。
代金の支払いは近くのコンビニ、銀行、郵便局で行います。
後払い決済方法の種類
後払い決済にはいくつか種類があり、運営会社によってそれぞれ名前があります。
今現在ネット通販サイトで利用されている後払いはこちらの種類があります。
- NP後払い
- 後払い.com(後払いドットコム)
- ニッセン後払い(スコア後払い)
- GMO後払い
- SAGAWA後払い
- クロネコ代金後払いサービス
- ATODENE後払い(アトディーネ後払い)
- ミライバライ
- Paidy
- atone(アトネ)
- 自社後払い
- 郵便振替後払い
- ケータイ払い
- その他の後払い
多くのお店ではこの中のいずれかの後払い決済を導入していますが、お店によっては独自の後払い決済を行っているところもあります。
また、今月の購入代金を翌月払う翌月まとめて払いやツケ払いもありますよ。
支払い時には後払い手数料が発生しますが手数料はショップ・加盟店によって異なります。
また設定されている利用金額の上限を超えると、一時的に後払い決済を使えないこともありますので気を付けましょう。
上限金額はショップ・加盟店によって異なります。