本ページはプロモーションが含まれています
後払いドットコムのカラコン通販
後払い.com決済できるカラコン通販サイトをご紹介しています。
度あり・度なしあり!カラーバリエーションも豊富!
カラコン通販は激安店も多いので、安心・便利な後払いでカラコンデビューもおすすめ。
ショップによってはポイントがついたり会員登録やお友達紹介でポイントプレゼントもあるので、お気に入りのお店でリピート買いすればさらにお得に購入できますよ。
掲載ショップ数:1
後払い.comで買えるおすすめカラコン通販サイト
POPLENS
韓国カラコンが買える専門通販サイト。
日本にはないデザインやカラーがいっぱい!
ブラウン、ブラック、グレー、ヘーゼル、グリーン、ブルー、ピンク、クリア、ハロウィンなどの仮装向けカラコンまで幅広い品揃えです。
初めてカラコンを使う方へ
まずは眼科に行って検査を受けましょう
カラコンは高度管理医療機器です。
初めて使用する際は必ず眼科医の処方が必要です。自分の目に合うレンズカーブや度数を測定するために眼科を受診しましょう。
費用は初診で1,500~2,000円、再診で300~600円程度です。
眼科での検査内容は主に以下のことを行います。
・問診
コンタクトレンズの使用目的、アレルギー、目の病気があるかなど
・測定
角膜曲率半径(角膜カーブの度合)
屈折率(度数)
近視、乱視の角度
・視力検査
視力表を用いて、裸眼で視力、検眼用メガネをかけた矯正視力を測ります
・眼科医による診察
目の健康状態やコンタクトレンズのフィッティング検査
・レンズの装着、取り外しの練習
※目の健康のために、半年~1年に一度は眼科での検診を受けましょう
カラコンの名称、用語集
BC(ベースカーブ)
レンズのカーブ(レンズ内面の曲率半径)のことです。
眼球に合わせて描いている、レンズのカーブ具合を示す数字となります。
数値が小さいほど、カーブがきつく、大きいものほどゆるくなります。
眼球のカーブとレンズのカーブが合わないと、レンズを装着したときに違和感があったりレンズがずれやすくなります。
一般的に自分のBCの±0.2までのレンズが合うと言われています。
DIA(ダイア)
レンズの直径、通常13.8㎜~14.5㎜位までの大きさがあります。
PWR(パワー)/P/D/SPH
レンズの度数のこと。
度ありカラーコンタクトレンズを選ぶときなどに項目が表示されています。
0.00の場合は度なし。
「-」は近視、「+」は遠視の度数を表していて、数字が大きいほど度数が強くなります。
乱視用、遠近両用の場合
CYL/CY(シリンダー):乱視の度数
AX/AXS(アクシス):乱視の角度
ADD(アディション):加入度数(遠近の度数差)
着色直径
レンズの色がついている部分の直径を表す数値です。
使用期間
そのレンズを開封してから使用できる最長の期間を表します。
1DAYのものを2日以上使用してはいけません。
使用頻度やケアにより、レンズの寿命には個人差がありますので、変形や曇り・傷などが生じた場合には、期間内でも新しいレンズに買い換えましょう。
この期間は開封からの経過日数であり、実際に装用した合計日数ではありません。
例えば1か月使い捨てコンタクトを週に1度しか装用しなくても、1か月後には破棄しましょう。
含水率
コンタクトレンズが含んでいる水分の割合を「含水率」といいます。
一般的に含水率の高い素材ほど多くの酸素を通しやすいと言わますが、角膜に供給される酸素の量は、レンズの含水率だけではなく、レンズの厚さやデザイン、汚れ具合によって変わってきます。
終日装用
就寝前までには必ずコンタクトをはずす使用方法のこと。一日平均8~16時間の装用となっています。
L/R
Lは左目用でRは右目用です。
左右が同じ度数や、度なしだったとしても、一度右に付けたコンタクトはずっと右に付けるようにします。
※これらのデータはコンタクトレンズのパッケージや容器に記載があるので、このデータを元に購入しましょう
カラコンの正しい使い方
安全にカラコンを使うためにも、次の内容をしっかりと守り、きちんとカラコンを使いましょう。
手を清潔にする
爪でカラコンを傷つけてしまわないよう、爪を短く切ります。ヤスリなどで丸く滑らかな状態になるようにしましょう。
雑菌が付いた手でカラコンを触ってしまわないよう、必ず石鹸でしっかりと手を洗います。常に清潔な指先を心がけましょう。
レンズのチェック
カラコンを装着する前に、レンズに傷や損傷などがないか、汚れやゴミがついていないかをよく確認します。
傷や破損、洗浄しても取れない汚れやゴミなどの異常がある場合は絶対に装着してはいけません。
またカラコンには全て裏と表があります。
カラコンを付ける前に必ず表(正常)になっていることを確認してください。
人差し指の先にカラコンをのせ、横からレンズを見た時に、レンズの形がおわん状になっていたら表です。
・レンズをつけたまま眠らない(仮眠や昼寝も含む)
・コンタクトレンズを使用しないで保管している間も、1週間に1度は保存液を交換しましょう
・正しい装用期間を守りましょう
・友達と貸し借りしない
・着け外しのときはしっかり手を洗う
・コンタクトレンズをなめてはいけません
・破れている・歪んでいるレンズを装用しない
・メイク前につけましょう
・違和感を感じたら眼科へ
コンタクトレンズの選び方・種類
ソフトコンタクトレンズ
水分を含むと柔らかくなるプラスチックを使用したコンタクトレンズです。
主にコンタクトレンズに含まれる水分から酸素を瞳に供給します。
ソフトコンタクトレンズは、柔らかく水をたくさん含んでいるので、つけ心地がいいのも特徴。
また、レンズがずれにくくはずれにくいので、スポーツ時にもおすすめです。
なお、使い捨てレンズはすべて、ソフトコンタクトレンズです。
・装用感が良い
・初めての方でも慣れやすい
・激しいスポーツも可能
・使い捨てなどの種類が豊富
・汚れを取り込みやすい
・耐久性がやや劣る
・眼障害に気づきにくい
ハードコンタクトレンズ
ハードコンタクトレンズとは、プラスチック製の固いレンズです。
その中でもレンズの素材自体が酸素を通す、酸素透過性ハードコンタクトレンズは、構造が網目状のザルのようになっており、そのザルの隙間を通って酸素が瞳に供給されるしくみになっています。
瞳に必要な酸素をよく通すため、長時間装用する方におすすめ。
乱視矯正にも優れています。
・視力矯正力に優れる
・安全性が高い
・乱視矯正が可能
・取扱いが簡単
・耐久性がある
・慣れるまで異物感がある
・ずれやすい、はずれやすい
・ゴミが入ると痛い
1日使い捨てコンタクトレンズ 1day ワンデー
お手軽で清潔、衛生面も安心で取扱いやすいコンタクトレンズ。
他のタイプに比べてやや高いですが、毎日新しいレンズに交換するため特別なケアは不要です。
旅行用にもおすすめ。
コンタクトレンズ 1week 1週間
1週間通して装着する連続装用レンズ。他レンズと比較すると目への負担はややかかりますが、レンズケアは不要です。
なかなかレンズを外せない環境にいる、忙しい方にピッタリなコンタクトレンズです。
2週間使い捨てコンタクトレンズ 2week
約2週間ごとに交換するタイプのコンタクトレンズです。
外した後は専用のケア用品で手入れをする必要がありますが、ワンデータイプのコンタクトレンズと比較すると安いので、毎日コンタクトレンズを使用される方におすすめです。
1ヵ月コンタクトレンズ 1month
約1か月(30日間)ごとに使い捨てるこのタイプは、コストがもっとも抑えられる上に、交換日が把握しやすいです。
レンズを外した後は、専用のケア用品でメンテナンスを行う必要があります。
乱視用コンタクトレンズ
物が多重に見えたり、近くも遠くもぼやけてしまう乱視の方は、正しく矯正する機能を搭載した乱視用タイプのコンタクトレンズを選びましょう。
乱視用にも、ワンデータイプ、2週間タイプなど種類があるので、用途や目的に合わせて選択してください。
遠近両用コンタクトレンズ
遠近両用メガネと同じように、近視と老眼の両方を矯正してくれるのがこのタイプ。
こちらもワンデータイプ、2週間タイプがあるので、着用するシーンによって使い分けてください。
コンタクトレンズ処方箋について
メーカーによって異なりますが、インターネット通販などでコンタクトレンズを購入する際に、眼科医による処方箋や指示書の提示が不要で買えるショップが増えています。
なぜ処方箋が必要ないのでしょう。
眼科で眼の状態を検査すると、処方箋(装用指示書)が交付されます。
コンタクトレンズの処方箋とは眼科医から「このコンタクトを処方してください」と販売所に宛てた文書のことを指します。
しかし実は「コンタクトレンズ処方箋」というものは存在しません。
コンタクトレンズは処方箋を必要とする「医薬品」ではないからです。
これはコンタクトレンズが「高度管理医療機器」にあたることが理由です。
コンタクトレンズ処方箋と呼ばれているものは、あくまでも「装用指示書」であり、「処方箋医薬品」を購入する場合などに医師が薬剤師に宛てる処方箋とは異なります。
そのため薬事法上、コンタクト購入時に処方箋(装用指示書)を提出しなければならない法的義務はないのです。
それでも法的義務はないのに処方箋の提出を求めているお店もあります。
その理由は、お店の販売方針により処方箋の提出を求めている。
もう一つは、レンズメーカーが販売店に対し処方箋の提出を推奨しているからです。
何の眼科検診も受けていない人がレンズを利用し、眼に障害が発生する危険性を避ける目的もあり、メーカーと消費者どちらのためにも当然のことと言えます。
医師の処方箋なしでコンタクトレンズを購入できるということは、購入する人が「眼科医による診察を受けてコンタクトレンズの処方を受けている」という事実を前提としていることを頭に入れておきましょう。
初めてコンタクトレンズを装着するという方や、しばらくコンタクトを休んでいて久しぶりに購入するという方は、必ず眼科で検査を受け、医師の処方を受けなければなりません。
初めてコンタクトを装着する方は、正確なレンズデータを測定しないままレンズを購入することはできませんし、久しぶりに装着する方の場合は、視力が変化していることも考えられます。
今の目の状態に合った正確なデータが必要になってくるので、必ず眼科医の診察を受けるようにしましょう。
後払いとは
後払いとはネット通販サイトを利用する上での一つの決済方法で、商品を受け取ったあとに代金を支払うやり方です。
代金引換、コンビニ前払い、銀行振込、郵便振替などの支払いだと、先に代金を支払わなければ受け取れません。
後払いは商品を先に受け取り、ネットで見た通りの商品がちゃんと届くか、不良品や欠陥品ではないか、といったことを確認してから代金を支払えるので安心して取引できるといったメリットがあります。
後払い決済のやり方
注文時に購入画面で「後払い決済」を選択します。
そのほか必要事項を入力し、注文ボタンを押したら注文完了!
あとは商品と後払い請求書が届くのを待っているだけでOK!
後払いの請求書は商品と一緒に入っている場合と、商品とは別にあとから郵送される場合と2種類あります。
これはショップによって異なります。
後払い請求書が届いたら決められた期限内に支払いを済ませましょう。
請求書発行から14日以内となっていることが多いです。
この支払い期限もショップによって異なるので、必ず確認してください。
代金の支払いは近くのコンビニ、銀行、郵便局で行います。
後払い決済方法の種類
後払い決済にはいくつか種類があり、運営会社によってそれぞれ名前があります。
今現在ネット通販サイトで利用されている後払いはこちらの種類があります。
・NP後払い
・後払い.com(後払いドットコム)
・ニッセン後払い(スコア後払い)
・GMO後払い
・SAGAWA後払い
・クロネコ代金後払いサービス
・ATODENE後払い(アトディーネ後払い)
・ミライバライ
・Paidy
・atone(アトネ)
・自社後払い
・郵便振替後払い
・ケータイ払い
・その他の後払い
多くのお店ではこの中のいずれかの後払い決済を導入していますが、お店によっては独自の後払い決済を行っているところもあります。
支払い時には後払い手数料が発生しますが手数料はショップによって異なります。
また設定されている利用金額の上限を超えると、一時的に後払い決済を使えないこともありますので気を付けましょう。
上限金額はショップによって異なります。