本ページはプロモーションが含まれています
後払い決済方法の種類

後払い決済にはいくつか種類があり、それぞれの後払いの詳細をまとめています。
こちらの記事で後払い決済の支払い方法、支払える場所、利用上限金額、支払い期限などが確認できます。
後払い決済一覧
主な後払い決済サービスには以下のものがあります。
- NP後払い
- 後払い.com(後払いドットコム)
- スコア後払い(旧ニッセン後払い)
- GMO後払い
- SAGAWA後払い
- クロネコ代金後払いサービス
- ミライバライ
- Paidy
- atone(アトネ)
- PayPay(ペイペイ)あと払い
多くのお店ではこの中のいずれかの後払い決済を導入していますが、お店によっては独自の後払い決済を行っているところもあります。
運営会社によってそれぞれ名前が異なるほか、利用上限金額、支払期限、手数料、支払える場所などが異なります。
設定されている利用金額の上限を超えると、一時的に後払い決済を使えないこともありますので気を付けましょう。
なお、上限金額はショップによって異なります。
後払い決済を種類別に解説
NP後払い
引用元:NP後払い
- 利用上限金額:累計残高で55,000円(税込)
- 支払い期限:請求書発行後14日以内
- 利用可能なコンビニエンスストア
セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、セイコーマート、デイリーヤマザキ、ポプラ
NP後払いは株式会社ネットプロテクションズが運営している決済サービスです。
通販サイトで最も多く導入されている後払いサービスです。
購入者は全国の主要コンビニ、銀行振込、郵便振替のいずれかで支払いをします。
またNP後払いの大きな特徴はNPポイントが貯まること。
貯まったポイントは、素敵な商品と交換したり懸賞の応募に利用できます。

ミク
後払いの利用でポイントが貯まるのは嬉しいですね。
利用するネットショップがお買い物に応じてポイント還元している場合は、ネットショップとNP後払いの両方でポイントが貯まるので2倍お得ですよ。

NP後払いが使える通販サイト一覧
こちらの記事ではNP後払いが使える通販サイトとNP後払いの基本情報や支払方法をご紹介しています。こんな疑問を解決! NP後払いが使える通販サイトはどこ?NP後払いは食品、ファッション、スイーツ、日用品、家具、家電、パソコン、カメラ、ゲーム、...
後払い.com(後払いドットコム)
引用元:後払い.com
- 利用上限金額:累計残高で55,000円(税込)
- 支払い期限:請求書発行後14日以内
- 利用可能なコンビニエンスストア
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、セイコーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、MMK設置店
後払い.com(後払いドットコム)は株式会社キャッチボールが運営している決済サービスです。
購入者は全国の主要コンビニ、銀行振込、郵便振替のいずれかで支払いをします。
後払い.comでは他社の後払いサービスとの差別化として、与信審査に上限額を設けていません。
そのため、注文毎に行う与信審査を通過すると、お中元・お歳暮などギフト注文のまとめ買いや高額な注文でも利用することができます。
いくつかのショップで買い物をしても「累計利用額が限度超過になってしまう」という心配がありません。

後払いドットコムが使えるサイト一覧
後払い.com(後払いドットコム)決済できる通販サイトをカテゴリー一覧でご紹介しています。ファッション、ブランド品、家具、家電、コスメ、食品などいろんなジャンルのお店をショップリストでまとめています。後払い.com(後払いドットコム)とは株...
スコア後払い
引用元:スコア後払い
- 利用上限金額:累計残高で55,000円(税込)
- 支払い期限:請求書発行後14日以内
- 利用可能なコンビニエンスストア
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート、ポプラ、くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、MMK設置店
スコア後払いはDGフィナンシャルテクノロジーのグループ会社である㈱SCOREが行っている後払いサービスです。
購入者は全国の主要コンビニで支払いをします。
支払い場所はコンビニのみですが、全国56,000店以上のコンビニで支払えます。

ミク
対応コンビニが多いので、支払い場所に困りませんね。

スコア後払い(ニッセン後払い)が使えるサイト一覧
スコア後払い(ニッセン後払い)できる通販サイトをカテゴリー一覧でご紹介しています。ファッション、ブランド品、家具、家電、コスメ、食品などいろんなジャンルのお店をショップリストでまとめています。2018年10月1日より「ニッセン後払い」は株式...
GMO後払い
- 利用上限金額:累計残高で55,000円(税込)
- 支払い期限:請求書発行後14日以内
- 利用可能なコンビニエンスストア
ファミリーマート、ローソン、セイコーマート、デイリーヤマザキ、生活彩家、ポプラ、くらしハウス、スリーエイト、セブンイレブン、ミニストップ、ハマナスクラブ、MMK設置店
GMO後払いはGMOペイメントサービス株式会社が運営している決済サービスです。
ドメイン登録サイトで有名なお名前.comや、ハンドメイドマーケットminne、仮想通貨、FXなどのサービスも展開しています。
購入者は全国の主要コンビニ、銀行振込で支払いをします。
ショップによっては、郵便局での支払いも可能です。
請求書は封書タイプとはがきタイプの2種類となっています。

GMO後払い通販が使えるサイト一覧
GMO後払いが使える通販サイトを紹介。食品、コスメ、ファッション、日用品、家具、家電など幅広いお店をまとめました。GMO後払いはコンビニやスマホ決済も可能で便利!詳しい支払い方法や審査についても解説します。
SAGAWA後払い
SAGAWA後払い決済サービスを導入していたショップは、後払いシステムの所有元である「AGペイメントサービス株式会社」へ移行し「ミライバライ」に変更になっています。
クロネコ代金後払いサービス
引用元:クロネコ代金後払いサービス
- 利用上限金額:累計残高で55,000円(税込)
- 支払い期限:請求書発行後14日以内
- 利用可能なコンビニエンスストア
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、ポプラ、セイコーマート、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、MMK設置店
クロネコ代金後払いサービスはヤマトクレジットファイナンス株式会社が運営している決済サービスです。
購入者は全国の主要コンビニ、郵便振替のいずれかで支払いをします。
なお、クロネコ代金後払いサービスではスマホ後払いが利用できます。
紙の請求書ではなく、SMSとEメールでお支払い手続きメールを送信し、商品を確認してからコンビニ払いやペーパーレスでの銀行振り込み、auかんたん決済やクレジットカード、クロネコクレカ払いなど支払い方法を後から選べるサービスです。

ミク
自宅や好きなタイミングで支払いをしたい方、請求書を持ち歩くのが面倒な方におすすめ。
auユーザーにもおすすめですよ。

クロネコ代金後払いが使えるサイト一覧
こちらの記事ではクロネコ代金後払いが使える通販サイトをご紹介しています。こんな疑問を解決! クロネコ代金後払いを使ってネットショッピングできる通販サイトはどこ? クロネコ代金後払いの基本情報や支払方法を教えて クロネコ代金後払いの与信審査に...
ミライバライ
引用元:ミライバライ
- 利用上限金額:累計残高で55,000円(税込)
- 支払い期限:請求書発行後14日以内
- 利用可能なコンビニエンスストア
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、YSPS、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、セイコーマート、ハマナスクラブ、エブリワン、MMK設置店(マルチメディアキオスク)
ミライバライはAGペイメントサービス株式会社が提供する後払い決済サービスです。
購入者は全国の主要コンビニ、電子決済のいずれかで支払いをします。
お支払い方法は請求書記載金額の一括払いのみとなり、支払う際に手数料はかかりません。

ミライバライが使える通販サイト一覧
ミライバライ後払いできる通販サイトをカテゴリー一覧で紹介しています。ファッション、靴、水着など。ミライバライとはライフカード株式会社が運営している決済サービスです。ライフカード株式会社が購入店舗に対して代金の立て替え支払いを行い、そのあと購...
あと払い(Paidy)
引用元:あと払い(Paidy)
- 利用上限金額:本人確認後の審査に基づいて設定
- 支払い期限:翌月27日
- 利用可能なコンビニエンスストア
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート
Paidyは株式会社Paidyが運営している決済サービスです。
翌月にまとめて1回支払いを行う決済方法です。
必要なのはメールアドレスと携帯番号だけ。
面倒な事前登録もなく、スマホひとつで手軽にネットショッピングができます。
購入者は全国の主要コンビニ、銀行振込、口座振替のいずれかで支払いをします。
Paidyを利用すると、色々なショップで1ヶ月に何回お買い物しても代金の支払いは翌月にまとめて1回だけ。
毎月末締めで翌月1日に請求金額が確定し、翌月1日~5日の間にメールとSMSで請求金額をお知らせ。
Paidyからの請求は全てオンラインのため、紙の請求書や払込用紙の発行はありません。
Paidyご利用のお客様専用ページ「myPaidy」では、購入履歴、利用可能額、請求・支払金額、支払期日などの利用状況をいつでも確認することができます。
また、分割払いもできるので金額の大きな買い物をするときに便利です。

ミク
一括払いを選択した場合でも、請求確定前であればmyPaidyで後から分割払いに変更することも可能ですよ。
ただし、一部のショップでは分割払いに対応していない場合もあるのでサイト内で確認しておきましょう。

あと払い(ペイディ)が使える通販サイト一覧
こちらの記事ではあと払い(ペイディ)が使える通販サイトと支払方法をご紹介しています。こんな疑問を解決! あと払い(ペイディ)が利用できる通販サイトはどこ? Paidy(ペイディ)の基本情報や支払方法を知りたい Paidy(ペイディ)を利用す...
atone(アトネ)
- 利用上限金額:50,000円
- 支払い期限:翌月10日
- 利用可能なコンビニエンスストア
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート
atone(アトネ)決済は「NP後払い」決済を提供しているネットプロテクションズが運営する決済サービスです。
ネット通販でお買い物した代金を、1ヶ月分まとめて翌月払う後払い決済方法です。
購入者はコンビニ、銀行ATM、口座振替のいずれかで支払いをします。
決済ごとの手数料はありませんが、請求がある月に請求手数料が発生します。
atoneでお買い物をすると、NP後払いと同じように200円につき1ポイントが貯まります。
貯まったポイントは、決済時に値引きとして利用できるほか、スマホアプリから請求予定金額に充当することも可能です。
現在、atone(アトネ)が使えるお店や使えるサイトはどんどん増えていますよ。
使い方も簡単で、おすすめの決済方法です。

atone(アトネ)決済が使えるサイト一覧
こちらの記事ではatone(アトネ)決済が使える通販サイトを紹介しています。こんな疑問を解決! atone(アトネ)決済が利用できる通販サイトはどこ? atone(アトネ)の基本情報や支払方法を教えて atone(アトネ)の与信審査について...
自社で独自の後払い決済を導入
後払い決済サービス会社の後払いを導入することなく、自社独自の後払い決済を行なっている通販サイトもあります。
後払い振込用紙は商品に同封している場合と、別で郵送する場合と2種類あります。
支払い場所はコンビニ、銀行、郵便局でショップによって異なります。
また、利用可能上限金額もショップごとに異なります。

自社後払い通販サイト一覧
自社で独自の後払い決済を導入している通販サイトをカテゴリー一覧でご紹介しています。ファッション、ブランド品、家具、家電、コスメ、食品などいろんなジャンルのお店をショップリストでまとめています。自社後払いの支払い方法はコンビニや郵便局、銀行な...
PayPayあと払い
2023年8月1日より「PayPayあと払い」の表記を「クレジット」に変更しています。
引用元:PayPay
PayPayクレジットは、PayPay残高へチャージ不要で支払いができるサービスです。
PayPayあと払いと同様に利用するには、申込み・審査が必要ですが、審査完了後はPayPay支払い方法として自動登録されます。
- 年会費:永年無料
- 支払い期限:翌月27日(口座振替)
- 手数料:無料
PayPayポイントの基本付与分は1.0%とPayPay残高払いよりも貯めやすく、さらにPayPayステップの条件を達成することでPayPayポイントが最大1.5%貯まります。
VISAやMastercardのクレジットカードをお持ちの方は、PayPayにクレジットカードを登録することができます。
この場合、一般のクレジットカードと同じ形態の支払方法です。

PayPay(ペイペイ)あと払い決済方法と利用できるショップ
PayPayあと払いは、PayPay残高へチャージ不要で支払いができるサービスです。当月分に利用した金額は翌月27日にまとめて、登録している銀行口座から引き落とされます。年会費永年無料、翌月一括払いなら手数料無料。PayPay(ペイペイ)あ...
ゆったり後払い
セイノーの後払い決済
セイノーフィナンシャル株式会社が運営している後払い決済サービスです。
引用元:セイノーフィナンシャル
購入者はコンビニ、銀行、郵便局のいずれかで支払いをします。
請求書は基本的には圧着ハガキで後日郵送ですが、ショップにより商品に同梱される場合もあります。
- 支払い期限:請求書発行後14日以内
- 利用可能なコンビニエンスストア
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ポプラ、MMK設置店、セイコーマート
NP後払いair
NP後払いairは「NP後払い」決済を提供しているネットプロテクションズが運営する決済サービスです。
主に宅訪サービスがメインの後払い決済で、リフォーム、修理、メンテナンス、フードデリバリー、レンタル、家事代行、引越し、イベント、セミナー、電気・ガスなど様々な業種で導入されています。
利用者の会員登録は不要。
与信審査も氏名・住所・電話番号を入力するだけで、審査結果は数秒で確認できます。
サービス利用後、コンビニ、郵便局、銀行のいずれかで支払いをします。
NP掛け払い
NP掛け払いは「NP後払い」決済を提供しているネットプロテクションズが運営する決済サービスです。
こちらは企業間取引の決済を全て代行するサービスとなります。
書類提出や捺印など面倒な事前手続きもなし。
請求業務を丸投げできるのが大きな特徴です。
コンビニ払い、銀行振込など支払い方法も選べます。
Paid(ペイド)
Paid(ペイド)は株式会社ラクーンフィナンシャルが運営している決済サービスです。
BtoB後払い決済で、個人事業主や企業、法人向けの決済サービスです。
後払いドットコム for B2B
後払いドットコム for B2Bは「後払い.com(後払いドットコム)」決済を提供している株式会社キャッチボールが運営する決済サービスです。
個人事業主や企業、法人向けの決済サービスです。
- 利用上限金額:10万円(送料・税込)
- 支払い期限:請求月末日
- 支払方法:コンビニ・銀行振込 ・ 郵便振替 ・スマホ決済
コンビニでの支払いは30万円までとなっています。
WEぶんかつ
WEぶんかつはライフティ株式会社が提供するウェブ完結型後払い決済サービスです。
従来の分割払いのような書類での手続きがないペーパーレスで、銀行お届け印も不要な分割支払いサービスとなります。
主に、セミナー、講座、エステサロン、スクールなどで導入されています。
支払い開始は商品到着後となります。
ツケ払い
ツケ払いは、ZOZOTOWNが始めた決済サービスです。
- 利用上限金額:10万円(税込)
- 支払い期限:商品購入から2ヶ月間
- 支払手数料:330円(税込)
商品お届け後に請求書がメールで送信されるので、購入者はコンビニ、銀行のいずれかで支払います。
代金の請求、ならびに請求の連絡はGMOペイメントサービスがおこないます。
メルカリ月イチ払い
大人気フリマアプリのメルカリが行なっている決済サービスです。
各月にメルカリで購入した商品代金を翌月にまとめて支払います。
利用するのに特別な手続きは不要で、商品購入時の支払い方法で「メルカリ月イチ払い」を選択するだけ。
- 利用上限金額:20,000円
- 支払い期限:翌月1日から末日の間
- 支払手数料:100円(税込)
購入者はコンビニ、銀行ATMのいずれかで支払いをします。

ミク
メルカリ上の売上金と相殺して支払うことも可能ですよ。
ケータイ払い・キャリア決済
ネットショッピングやネットサービスの利用料金を携帯電話料金とまとめて一括で支払える決済方法です。
docomo、au、ソフトバンクの各キャリア決済があります。
(auかんたん決済、まとめてau支払い、dケータイ払い、d払い、ソフトバンクまとめて支払いなど)
IDと暗証番号を入力するだけ!特にスマホからのお買い物に便利です。
次回の通信料金と合算して請求されます。
それぞれに利用限度額が決められています。
まとめ:後払いの種類はあっても基本内容は同じで便利に利用できます
後払い決済サービスを提供している会社は複数ありますが、基本内容に大差はありません。
「コンビニでは払えても銀行には対応していない」
「紙の請求書がない」
「手数料が違う」
詳細で違う部分もあるので、確認しておくことが大切です。
通販サイトを利用する際に覚えておくと便利ですね。
サイト内では後払いの詳細が明記されているので、必ず目を通しておきましょう。
こちらの記事では、後払いを使ってお買い物ができる通販サイトをジャンル別でまとめていますので、ぜひご覧ください。